チーム分けツール 利用ガイド

グループビルダー チーム分けツール 利用ガイド

「グループビルダー」は、大会やイベントのチーム分けを簡単に行える無料ツールです。ログイン不要で、誰でもすぐに使えます。このガイドでは、ツールの使い方をステップごとに説明します。チームをグループに分けたり、シードチームを設定したり、結果をエクセルやページとして保存する方法を学びましょう!

目次

1. ツールの概要

「グループビルダー」は、以下の機能を提供します:

  • チームの自動分组: 入力したチームを指定したグループ数に分けます。
  • シードチームの設定: 優先順位1と2で重要なチームをグループに割り当て。
  • 除外条件: 同じグループに入れたくないチームを指定可能。
  • 結果の保存: エクセルファイルやWordPressページとして出力。

必要なもの: インターネット接続とブラウザ(PCやスマホでOK)。

2. 基本的な使い方

以下の手順でチーム分けを行います:

  1. ページを開く: グループビルダーにアクセス。
  2. 入力欄にデータを入力: 大会名、チーム名などを記入。
  3. 「チーム分け実行」をクリック: 結果が画面に表示されます。
  4. 結果を保存: エクセルやページとして出力。

3. 入力項目の説明と例

ツールには7つの入力欄があります。それぞれの役割と入力例を以下に示します。

入力項目 説明 入力例
大会名 大会の名前を入力。必須項目です。 春季大会
チーム名(改行で区切り、1チーム50文字以内) 分けたいチームを1行に1つずつ入力。
チームA
チームB
チームC
チームD
チームE
チームF
シードチーム(優先順位1、改行で区切り) 優先的にグループに割り当てるチーム。
チームA
チームB
シードチーム(優先順位2、改行で区切り) 優先順位1の次に割り当てるチーム。
チームC
グループ毎のチーム数(改行で区切り) 各グループのチーム数を数字で指定。合計がチーム数と一致する必要があります。
2
3
1
グループの表示形式 グループ名を数字(1, 2, 3…)またはアルファベット(A, B, C…)で表示。 アルファベット(ドロップダウンで選択)
除外リスト(「,」で区切り、改行で複数指定) 同じグループに入れたくないチームのペアを指定。
チームC,チームD
注意点
チーム名: 改行で区切り、50文字を超えないようにしてください。
グループ毎のチーム数: チーム数の合計と一致しないとエラーになります(例: 6チームなら 2+3+1=6)。
除外リスト: カンマでチームをペアにし、改行で複数のペアを指定できます。

4. チーム分けの実行

  1. 入力例を試す:
    • 大会名: 春季大会
    • チーム名:
      チームA
      チームB
      チームC
      チームD
      チームE
      チームF
    • シードチーム(優先順位1):
      チームA
      チームB
    • シードチーム(優先順位2):
      チームC
    • グループ毎のチーム数:
      2
      3
      1
    • グループの表示形式: アルファベット
    • 除外リスト:
      チームC,チームD
  2. 「チーム分け実行」をクリック:入力が正しければ、結果が画面下部に表示されます。

5. 結果の確認と保存

結果の確認

結果は2つの表で表示されます:

  • チーム分け結果: グループごとの配置。
    | No. | A       | B       | C       |
    |-----|---------|---------|---------|
    | 1   | チームA | チームB | チームC |
    | 2   | チームE | チームF |         |
    | 3   |         | チームD |         |
  • チーム順リスト: チームの順番リスト。
    | No. | グループ | チーム   |
    |-----|----------|----------|
    | 1   | A        | チームA  |
    | 2   | A        | チームE  |
    | 3   | B        | チームB  |
    | 4   | B        | チームF  |
    | 5   | B        | チームD  |
    | 6   | C        | チームC  |

結果の保存

  • エクセルで出力:「エクセルで出力」ボタンをクリック。ファイル(例: 春季大会_result.xlsx)がダウンロードされ、2つのシート(「チーム分け結果」と「チーム順リスト」)が含まれます。
  • 新ページを作成:「新ページを作成」ボタンをクリック。WordPress上に結果ページが作成され、リンクが表示されます。

6. よくある質問とトラブルシューティング

よくある質問

  • Q: シードチームって何ですか?A: 大会で優先的にグループに割り当てたいチームです。優先順位1が先に、優先順位2が次に配置されます。
  • Q: 除外リストはどう使いますか?A: 同じグループに入れたくないチームをペアで指定します。例えば、チームC,チームD と入力すると、CとDが別々のグループになります。

トラブルシューティング

  • エラー: 「大会名を入力してください」解決: 大会名を入力してください。
  • エラー: 「チーム数とグループ毎のチーム数の合計が一致しません」解決: チーム数(例: 6)とグループ毎のチーム数の合計(例: 2+3+1=6)が一致するか確認。
  • エラー: 「除外条件を満たすチーム分けができませんでした」解決: 除外リストの条件が厳しすぎる可能性があります。条件を減らしてみてください(例: 空にしてみる)。
  • ボタンが反応しない場合:ブラウザの開発者ツール(F12)を開き、「コンソール」でエラーを確認。エラーメッセージをサポートに連絡

おわりに

このガイドで、「グループビルダー」の基本操作が理解できたはずです。大会準備を効率化し、簡単にチーム分けを楽しんでください!不明点があれば、お問い合わせページからご連絡ください。